2020年(令和2)のきのこ
4月
オオズキンカブリタケ アミガサタケ科 オオズキンカブリタケ属
子嚢に通常2個まれに4個の長楕円形、大型の子嚢胞子を生じる。
| 4月29日余市町平野氏採取 |
|
| 子嚢の中に2個づつ子嚢胞子が生じています。 フロキシンB着色 |
|
| 子嚢胞子 1メモリ1㎛ すごく大きな胞子です。 |
|
|||
| 紫色綺麗ですが、味は苦い | |
| 向きを変えれば良かったな。でも紫は素晴らしい。 | |
| 管孔から続く柄の網目も綺麗です。 | |
![]() |
管孔の拡大です。 |
タモギタケ 2020,9.16
| グッドタイミングの出会いでした。 | |
| 前日の雨で傘がまだ湿っておりました。 ヒダも綺麗、すごく美味しそうです。 |
|
| 虫に先を越されました。 | |
| これは出会いが少し遅かったかな。 ちょっぴり残念‼ |
10月
コザラミノシメジ 2020,10,1
| 似たキノコにザラミノシメジ(新称)が青森県産キノコ図鑑に記載されてます。 またオオザラミノシメジもあるが、頂部に結晶が付着したシスチジアがあったのでコザラミノシメジとした。 |
|
| 柄の繊維状条線がねじれています。 | |
| 頂部に結晶が付着したシスチジア 1メモリは1μm |
|
| 胞子 1メモリ1μm |
| ヤマブシタケ |
11月 トビイロノボリリュウタケ・ムラサキシメジ
| トビイロノボリリュウタケ 食毒不明 |
|
| トビイロノボリリュウタケ | |
| ムラサキシメジ |